ワードプレスのテーマ・基本設定・プラグイン・セキュリティの設定が終わりましたら、いよいよサイト作成作業に入ります。
今回は、カスタマイザーを利用して外観について解説いたします。
カスタマイザーについて
記事作成の前に、まずはサイトのデザインを編集します。
外観は、サイトの見た目として重要です。
各テーマのカスタマイザーを利用すれば、初心者の方でもある程度簡単に独自性のあるサイトに編集できます。
それでは、テーマカスタマイザーを表示します。
ダッシュボードの「サイトをカスタマイズ(青ボタン)」、または左サイドバー「外観」→「カスタマイズ」をクリックします。
すると、この画面に変わります。
ここでのテーマは「STINGER8」を例にしておりますが、他のテーマでも使い方は似たような感じです。
画面左側がテーマカスタマイザー、右側が実際のサイトのプレビュー画面が表示されます。
この、テーマカスタマイザーの項目を使って、ご自身のサイトのデザインを編集していきます。
カスタマイザー 色の設定
それでは、色の設定から始めます。
テーマカスタマイザーの「色」をクリックします。
この表示に変わります。
次に、背景色「色を選択」ボタンを押すとこのような画面に変わります。
下にある8色の中から、お気に入りの色を選択してクリックしてください。
また、丸いところにマウスを置き、左クリックしたまま動かすと色の調節が出来ます。
となりにあるバーも、上下に動かすと好みの色を調節できます。
プレビュー画面を見ながら、気に入った色を設定してください。
中々色の組み合わせなどが上手くいかない場合は、とりあえず白やグレーをベースとしてシンプルにしておけば良いと思います。
これから記事や画像、広告などを入れるとまた見方も変わってきます。
ある程度時間をかけて、気に入った配色を設定してください
以上が、色についての解説です。
次回は、サイト・ブログに使う画像について解説いたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。