サイトのリンク切れをチェックするプラグイン Broken Link Checker

 

今回は、サイトのリンク切れを自動でお知らせしてくれるプラグインBroken Link Checkerについて解説いたします。

 

リンク切れ


リンク切れとは、記事内で紹介したリンク先のサイトが、削除やURLの変更などによってアクセスができなくなったことです。

 

サイト運営では、記事の内容が古くなることによって知らぬ間にリンク切れとなっていることは多々あります。

 

これはSEOに対してもあまりよろしくないですし、それに何よりも読者の方に迷惑をかけてしまうことになります。

 

リンク切れを放置することは、サイトにとってマイナスになります。

 

ただ、リンク切れを手作業で一つずつチェックしていくことは非常に面倒な事です。

 

そこで、ここではワードプレスプラグイン「Broken Link Checker(ブロークン リンク チェッカー)」を紹介します。

 

このプラグインを導入すれば、リンク切れのサイトを自動でお知らせしてくれ、修正も簡単に行えます。

 

非常に便利なプラグインですので、ぜひ導入してリンク切れの対策を行ってください。

 

それでは、Broken Link Checkerのインストールと設定方法について解説します。

 

 

Broken Link Checkerのインストールと設定方法


メニューバー「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。

 

画面が「プラグインを追加」に変わります。

 

右上の検索ボックスに、Broken Link Checker」と入力します。

 

この表示が出たら「今すぐインストール」を押して「有効化」を押します。

 

 

有効化が完了したら、プラグインの画面に変わりますので「Broken Link Checker」の項目を確認してください。

 

これでインストールは完了です。

 

メニューバー「設定」→「リンクチェッカー」をクリックすると「Broken Link Checkerのオプション」画面に変わりお好みの設定に変更できます。

 

ただ、このままデフォルトの状態でも十分な設定となっていますので、とくに変更はしなくても良いと思います。

 

次に、リンクエラーの確認について解説します。

 

リンクエラーの確認は、ワードプレス管理画面の下に表示されます。

 

リンクエラーが無い状態では、このように表示されます。

 

 

また、メニューバーの「ツール」→「リンクエラー」でも確認できます。

 

 

リンクエラーの修正


リンクエラーの場合は、サイトのリンク文字の部分に打消し線が引かれていますので、読者の方もそれなりにわかると思います。

 

ただし、クリックするとリンク先にジャンプできてしまうので、リンク切れの修正を行います。

 

リンク切れの場合は、ワードプレスの管理画面の下にこのように表示されます。

 

 

○個のリンクエラーを発見しましたの部分をクリックすると、リンクエラーのページに移りこのように表示されます。

(メニューバーの「ツール」→「リンクエラー」でも移れます)

 

 

リンクエラーになっているURL下付近にカーソルを置くと、修正の項目が出ます。

 

リンク先のURLが変更された場合は、「URLを編集」を押すと編集画面が表示されます。

 

 

ここに、テキストと新しいURLを入力し最後に「更新」を押して変更します。

 

次に、リンク先のサイトが閉鎖などにより削除されている場合は「リンク解除」を押して、リンク先を削除してください。

 

ただし、サイトのリンク文字列はリンクを外した文字列(テキスト)だけになりますので、必ず確認してください。

 

リンクを解除したテキストのとなりに、「リンク切れ」と付け加えるなどで修正すると良いと思います。

 

次の「リンクエラーでない」は、チェックが誤っていて特に問題がなかった場合などのときに押します。

 

また、原因がわからない場合やしばらく様子を見るという場合などは無視」を押すとエラー表示がされなくなります。

 

再確認は、再度リンク切れをチェックするときに押します。

 

これらでリンク切れを修正してください。

 

以上が、リンクエラーについての解説です。

 

記事が増えることによって、リンク切れとなることが出てきます。

 

ぜひ、Broken Link Checkerを導入してサイト切れを防いでください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました