アフィリエイトサイトでの免責事項について

 

前回のプライバシーポリシーに続いて、ここでは免責事項について解説いたします。

 

免責事項


免責事項は、リンク先での商品購入などに関わるトラブル等の責任は負いかねますという意味を文言にしたものです。

 

アフィリエイトでは、商品等のレビュー記事などに於いては、あくまでも個人での使用(利用)した感想であることを伝えておく必要があります。

 

購入や登録などについても、これらは「自己責任でお願いします」と明記しておくことも必要です。

 

また、記事の内容が誤っていたり、記事が古くなって情報が変わっていることなどで誤解を招いてしまう事も考えられます。

 

こうした事にも、必ずしも正確性や安全性を保証するものではないことを明記しておくことで、トラブルを未然に防げます。

 

このように、免責事項はプライバシーポリシーと同様にアフィリエイトサイト(ブログ)の運営上には必須の項目です。

 

トラブルを未然に防ぐためにも、必ず免責事項を明記してサイト(ブログ)に設置してください。

 

それでは、免責事項の書き方について解説します。

 

免責事項の書き方


免責事項の書き方も、当サイトでの文言を載せておきますので、参考にしてください。

 

なお、免責事項は、固定ページで作成したプライバシーポリシーのページに追加して載せておくことをおすすめします。

 

プライバシーポリシーの下に、新たな項目として付け加えてください。

 


免責事項

当サイトに掲載する情報については十分注意を払っておりますが、その内容の正確性・安全性等について保証するものではありません。提供している情報、リンク先などでのいかなる損失や損害などの被害が発生しても当サイトでは一切の責任を負いかねます。

リンク先の登録や商品は当サイトが行っているのではなく、各リンク先での登録や販売となります。登録や購入の方法、その他お問い合わせはリンク先にてご確認ください。登録や商品購入に関するトラブルに関しては、当サイトでは責任を負いかねます。

 

 

免責事項も、プライバシーポリシーと同様で、この文章をそのままコピーするよりも、多少アレンジして使った方が良いと思います。

 

信憑性はよくわかりませんが、そのままコピーして掲載するとグーグルから悪質なコピーサイトと判断されるという噂があります。

 

文章を簡潔にしたり、省略や付け加え等をしたりする程度で良いと思います。

 

プライバシーポリシーのページに免責事項を追加する


免責事項は、固定ページで作成したプライバシーポリシーのページに、新たな項目として付け加えてください。

 

タイトルは、プライバシーポリシーのままでも構いませんが、「プライバシーポリシー・免責事項」としても良いと思います。

 

パーマリンクは、とくに変更する必要はありません

 

あとは、とりあえずこの例文をコピーし、プライバシーポリシーの文章の下に貼り付けて多少のアレンジを行ってください。

 

ご自身のサイトのテーマや、記事の内容に沿って免責事項を完成させてください。

 

完成したら、プレビュー画面で確認して、よろしければ「公開」を押してください。

 

最後に、サイトのグローバルメニューにあるプライバシーポリシーをクリックし、正しく掲載されているか確認してください。

 

以上が、免責事項についての解説です。

 

アフィリエイトのサイト運営は、プライバシーポリシーと同様に、トラブルを未然に防ぐためにも免責事項も重要です。

 

必ず明記しておいてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました