独自ドメインについて 

 

独自ドメインについて解説いたします。

 

独自ドメインについては、非常に大事なことが多いので数回にわたって解説していきます。

 

1回目は、独自ドメインの基本的なことについて解説いたします。

 

独自ドメインとは


ドメインとは、インターネット上の住所の事でホームページアドレスやURLとも呼ばれています。

 

独自ドメインは有料ですが、取得すれば自分で好きなようにオリジナルサイトの運営が出来るようになります。

 

例えば、http://www.○○○.comにする場合は、○○○.comがドメインになります。

 

○○○のところに任意の文字列を作れば、世界で自分だけのドメインを取得することが出来ます。

 

ただし、既に使われていると取得出来ませんので作り直す必要があります。

 

また、.com(ドットコム)のところはTLD(トップレベルドメイン)と呼びます。

 

TLDは、.comのほかにも.net(ドットネット)や.org(ドットオーグ又はオルグ)など他にも種類が豊富にあり自由に選ぶことができます。

 

ただ、TLDによってそれぞれ料金が異なりますので注意してください。

 

また、独自ドメインはメールアドレスにも使えます。

 

アカウント名 @ ○○○.comなどとして使うことが出来ます。

 

 

独自ドメインのメリット


独自ドメインを取得すれば、世界で自分だけのドメインを持てることによりサイトの信頼性が上がります。

 

また、すべて自分自身でサイトの運営をすることがが出来るので、無料サービスの様に突然サイトが削除されてしまうようなことはありません。

 

さらに、独自ドメインのサイトは検索エンジンの順位(SEO)においても好まれ有利になります。

 

ただ、初めの頃はドメインが全く認識されませんのでなかなか検索エンジンに評価されません。

 

しかし、常にサイトを更新しある程度記事数が増えてくるにつれてドメインが認識され強くなります。

 

時間はかかりますが、ドメインが認識されればサイトの訪問者が増え収入になるチャンスが出てきます。

 

独自ドメインで作成したサイトは、メリットが豊富にあり結果的には資産となります。

 

 

ドメイン代金について


独自ドメインの取得には、料金がかかります。

 

業社によって料金の差がありますが、安いところなら年間1,000円前後で取得できます。

 

ただし、取得したドメインは2年目以降は更新料が掛かります。

 

更新料も、TLDやドメイン業者によって料金が異なります。

 

また、ドメイン業者の中にはドメインを取得すればレンタルサーバーが無料で利用出来るところもあります。

 

その逆もあり、レンタルサーバーを契約すればドメインが1つ無料プレゼントとなる期間限定のキャンペーンがある会社もあります。

 

 

以上が、独自ドメインの基本的な解説です。

 

次回は、ドメイン業者の選択と注意点について解説いたします。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました