リンクについて


ここでは、リンクを挿入する方法を解説いたします。

 

リンクについて


記事作成の際、参考になるサイトやブログあるいは過去の記事などを紹介する場合はリンクを使います。

 

ただし、第三者のサイトをリンクする場合は「リンクフリー」となっていることを確認してから行ってください。

 

リンクフリーとは、自由にリンクしてOKですという意味で、大抵はプライバシーポリシーなどに書いてあります。

 

また、リンク元には条件がある場合もありますので、各リンク元の注意事項はよく確認してから行ってください。

 

 

リンクの挿入


それでは、リンクの挿入方法について解説します。

 

リンクを挿入する場合は、相手方のサイトやブログのURLをコピーします。

 

ここでは、一例として「Yahoo!JAPAN」のトップページをリンクしてみたいと思います。

 

まずは、Yahoo!JAPANのトップページを開きます。

 

ブラウザの上にあるツールバーのURLを、マウスでクリックまたはドラッグしてURLを青くします。

 

(画像は、ChromeでYahoo!JAPAN のURLを一例としています)

 

URLの文字列全てが青くなった所にマウスカーソルを置き、右クリックして「コピー」をクリックします。

 

これでコピーは完了です。

 

次に、コピーしたURLをリンクできるように貼り付けます。

 

ワードプレスの投稿ページの記事に、リンクする文字をドラッグして青くします。

 

一例として、このような感じでYahoo!JAPANのところをドラッグして青くします。

 

 

次に、「リンクの挿入/編集」(下の画像)ボタンを押します。

 

 

すると、このような表示が出ますので、空欄にコピーしたURLを貼り付けます。

 

貼り付け方は、空欄を右クリックして「貼り付け」をクリックすればコピーしたURLが張り付けられます。

 

となりの青いボタンの「適用」を押せば完了です。

 

また、リンクしたサイトを別タブで開く場合は「適用」ボタンとなりの「リンク設定」をクリックします。

 

すると、「リンクの設定/編集」が表示されます。

 

 

ここの、「リンクを新しいタブで開く」のチェックボックスにチェックを入れ、下にあるリンク追加」を押すとリンクしたサイトが別タブで開きます。

 

これで、リンクの挿入は完了です。

 

挿入したリンクを確認する場合は、右上の公開にある「プレビュー」を押してプレビュー画面で確認してください。

 

 

以上が、リンクの挿入の仕方です。

 

慣れれば簡単に出来ます。

 

また、リンクの挿入はリンク元や過去の記事などをカードリンク形式で表示することができます。

 

当サイトでも利用していますが、タイトルや紹介記事、アイキャッチ画像がカードで表示されます。

 

やり方は、投稿画面で記事を書くのと同様に、リンクしたい記事のURLを書くだけです。
(
リンク先のURLをコピーして貼り付ければ簡単です)

 

プレビューで確認すると、カードで表示されているのがわかります。

 

非常に見た目も良くなり、わかりやすくなりますので、ぜひお試しください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました