ここでは、グローバルメニュー(ナビゲーション)を設置する方法を解説いたします。
グローバルメニューとは
グローバルメニューとは、サイトのヘッダー(上部)やフッター(下部)につけるメニューバーのことをいいます。
グローバルナビゲーションとも言います。
当サイトでも、ヘッダーとフッターに設置しています。
赤枠の部分が、ヘッダーのグローバルメニューです。
↓
グローバルメニューがあると、クリックするだけでページに飛ぶことが出来たり、記事の一覧を表示することができます。
これによって、読者の方がサイト内の記事を探しやすくなります。
グローバルメニューは、サイトやブログには非常に大切なので、ぜひ設置してください。
それでは、グローバルメニューの設置方法を解説します。
グローバルメニューの設置
メニュー名を決める
サイドバーの「外観」→「メニュー」をクリックします。
すると、メニューの画面に移ります。
まずは、メニュー名(画像赤枠の部分)を決めます。
画像では「メインメニュー」となっていますが、ここはどんなメニュー名でも構いません。
「グローバルメニュー」や「メニュー」など、わかりやすいメニュー名を付けてください。
名前を入力したら、「メニューを作成」(青ボタン)を押してください。
グローバルメニューの作成
画面が変わり、ここでグローバルメニューを作成します。
まずは、トップページを「ホーム」として表示させる設定をします。
固定ページの「すべて表示」タブをクリックします。
ここで、「ホーム」にチェックを入れます。
その他にも必要ならば、チェックを入れてください。
チェックを入れたら「メニューに追加」を押してください。
すると、メニュー構造にこのように表示されます。
これで、「ホーム」が出来ました。
投稿やカテゴリーをグローバルメニューに追加する場合もやり方は同様です。
ここでは、一例としてカテゴリーの中から「テスト1」と「テスト2」を追加してみます。
「すべて表示」を押して、記事またはカテゴリーで追加する項目にチェックを入れます。
「メニューに追加」を押すと、このようにメニュー構造に追加されます。
カスタムリンクは、別のページや他のサイトに誘導する時に使います。
リンクするURLと文字列を入れて「メニューに追加」を押してください。
項目名の順番
グローバルメニューの項目の順番を変えることも出来ます。
順番の変更は、変更する項目をクリックしたままドラッグすれば変更が出来ます。
メニュー項目名の変更
グローバルメニューの「ホーム」等の項目名を、「HOME」や「トップページ」などに変更する事もできます。
変更する場合は、カスタムリンクのとなりにある「▼」を押してください。
ナビゲーションラベルのボックス(画像赤枠部分)で、お好みの項目名を入力してください。
ここでは、「ホーム」から「HOME」に変更してみました。
入力したら、「▲」を押してください。
メニューの設置
項目を選択し、順番を整えたら「メニューの設定」で、グローバルメニューを設置する位置を選択します。
ヘッダー・フッター・サイド用メニューの3つがありますので、お好みで選択してください。
選択したら、「メニューを保存」(青ボタン)を押してください。
ページ左上に「(メニュー名)が更新されました。」と表示されれば完了です。
サイトでの確認
それでは、サイトを表示して確認します。
このように、ヘッダーに表示されています。
各々のメニューをクリックして、正しくページに移れるかを確認してください。
以上が、グローバルメニューの設置方法の解説です。
あとで追加や修正も出来ますので、色々と試してみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。