おすすめのレンタルサーバー


ここでは、小規模のサイトを運営したい方やコストを抑えて始めたいたい方に適したレンタルサーバー3社を紹介いたします。

 

オススメのレンタルサーバー3社


この3社のレンタルサーバーは、低価格ながら、スペック・セキュリティ・サポートもしっかりしているおすすめのレンタルサーバーです。

 

さくらインターネット


さくらインターネットは、東証一部上場企業でレンタルサーバー業界の中でも国内最大手の老舗企業なので信頼があります。

 

通話料無料の電話サポートがありますので、いざという時にも安心して利用できます。

 

WordPressを利用したサイト運営には、月額515円のスタンダードプランが安定しているのでおすすめです。

 

ただし、最も低価格なライトプラン(月額換算 129円)では、WordPressのインストールが出来ませんので注意してください。

 

安定感もあり、マニュアルも充実していますので初心者の方でも利用しやすいサーバーです。

 

また、国外IPアドレスの制限などセキュリティもしっかりしています。

 

ただ、若干レスポンス(応答)が遅い感じがあったり、アクセスが多くなったりすると制限されやすくなる場合があります。

 

また、バックアップのサービスは行っていないので、自身で管理する必要がありますので注意してください。

 

外部リンク

さくらのレンタルサーバ スタンダードのお申込みはこちら(公式ページ)

 

 

ロリポップ


ロリポップは、ムームードメインと同じ東証上場企業のGMOぺパポが運営しています。

 

非常にわかりやすいマニュアルがありますので、初心者の方にも安心して利用できると思います。

 

料金は、月額250円からワードプレスが利用できるライトプランがあります。

 

ただ、初心者の方はスタンダードプラン(月額500円)のほうが高速で安定感もあるのでおすすめです。

 

また、スタンダードプランから電話サポートが標準機能として利用できるので安心して利用できると思います。

 

バックアップは、オプションで月々300円かかりますが、過去7回分のデータを保存してくれて復旧も自分で出来るので入っておいても損はないと思います。

 

ロリポップを契約される場合は、ムームードメインでのドメイン取得がおすすめです。

 

ムームードメインとロリポップは同じ会社なので、ドメインとレンタルサーバーの管理が楽になります。

 

外部リンク

ロリポップ!

 

 

ミニバード

 

ミニバードは、スタードメインと同じ株式会社ネットオウルが運営しているレンタルサーバーです。

 

月額270円(税込)で利用できるレンタルサーバーで、初期費用無料キャンペーンも行っています。

 

電話サポートはありませんが、わかりやすいマニュアルがあり、わからないことがあれば掲示板でQ&Aができます。

 

ミニバードは低価格ながら、複数のサイトを運営していても安定しています。

 

小規模のサイトを開設される方には、おすすめのレンタルサーバーです。

 

スタードメインでドメインを取得されている方は、ミニバードの月額利用料にネットオウルポイントが使えるのでお得になります。

 

ただ、利用料金の支払いはネットオウルプリペイドを購入してから利用料金を支払うというシステムなので面倒です。

 

内容は良いだけに、料金の支払いだけは非常に残念なところです。

 

 

なお、2017年8月よりミニバードは「スターサーバー」に変わりました。

 

外部リンク      スターサーバー

 

 

注意点として


この3社のレンタルサーバーは、スペック・セキュリティ・サポートも充実しており費用もお手頃な価格になっていますので始めやすいと思います。

 

ただ、あくまでも初期費用を抑えてサイトを運営される方や小規模のサイトを運営される方向けとなっています。

 

将来的にサイトのアクセス数が多くなってきた場合には、上位プランへの変更か或いは他社のサーバーに移転することになります。

 

上位プランの変更や他社へサーバー移転する作業は、結構面倒な作業になり時間もかかります。

 

利用料が安いので始めやすいと思いますが、デメリットもありますのでよく検討してください。

 

最後に


プランの変更やサーバー移転が不安な方は、初めからエックスサーバーの利用をおすすめします。

 

当サイトで最もおすすめのレンタルサーバーです。

 

利用料金は高くなりますが、エックスサーバーは料金以上に価値のある優れたレンタルサーバーです。

 

詳しくはこちらで解説しています。

エックスサーバー

 

以上がおすすめのレンタルサーバーについての解説です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました