レンタルサーバーについて


今回は、レンタルサーバーについて解説いたします。

 

インターネット上にサイトを公開するには、レンタルサーバーが必要です。

 

レンタルサーバー


ワードプレスなどのCMSを利用して、独自ドメインのオリジナルサイトをインターネット上に公開するにはレンタルサーバーが必要になります。

 

サーバーとは、ホームページのデータ・ファイルやメールを管理するスペースの事です。

 

レンタルサーバーは、1台のサーバーを複数のユーザーと利用します。

 

共有サーバーとも言われ、ちょうど賃貸マンションの一室を借りるのと同じようなことです。

 

費用面に於いては、各社でそれぞれ料金別のプランがありますので自由に選択できます。

 

個人運営の場合は、年間で数千円から1万5千円位が標準なのでそれほどコストはかからないと思います。

 

また、ドメイン業者の運営も行っているレンタルサーバー会社も多いので、ドメインと同時に契約すれば管理もスムーズになります。

 

勿論、レンタルサーバー会社とドメイン業者を別々に契約しても構いません。

 

レンタルサーバー会社の選び方


前回のドメインのページでも解説しましたが、ドメインの取得によって無料でサーバーが利用できる会社もあります。

 

入門として始めたいという方や、出来るだけ出費を抑えたいなどの方には良いかと思います。

 

しかし、無料サーバーの場合は広告が入りますので完全なオリジナルのサイトは作れません。

 

本格的にアフィリエイトを続けていくのなら、やはり最初から有料でのレンタルサーバーの導入をおすすめします。

 

ただ、安価なプランだとスペックが低いため、今後訪問者が増えてくるようになると転送量が足りなくなる可能性があります。

 

転送量には上限があり、負荷がかかりすぎると制限されてしまいサイトが表示されるまで時間がかかってしまいます。

 

また、上限をオーバーしてしまうとエラー表示になりサイトが閲覧できなくなってしまい、訪問者の方々にも迷惑をかけてしまいます。

 

さらに、こうなってしまうとレンタルサーバー会社からプラン変更の通達がきます。

 

ただ、一部の会社を除きプランの変更や他社へのサーバー移転は、作業も結構面倒で時間も掛かります。

 

始める前からどれくらいのアクセスになるかの予測は不可能ですが、出来れば格安なプランよりも標準クラスまたはそれ以上のプランをおすすめします。

 

以上が、レンタルサーバーについての解説になります。

 

次回は、おすすめのレンタルサーバー3社を紹介いたします。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました