SEO対策について

 

ここからは、SEO対策について解説します。

 

今回は、SEO対策の主な概要について解説します。

 

SEO (Search Engine Optimization)とは


SEOとは、Search Engine Optimization(サーチ エンジン オプティマイゼーション)の略称で、検索エンジン最適化のことをいいます。

 

これは、グーグルなどの検索エンジンに自身のサイトを検索順位に載せることです。

 

現在では、ほとんどの検索サイトでグーグルの検索エンジンを採用しています。

 

ちなみに、Yahoo!JAPANも現在はグーグルの検索エンジンを採用しています。

 

検索順位について


グーグルを採用している検索エンジンは、グーグルが順位を
決めています。

 

当然ですが、検索順位が上位に表示されることによって訪問者は増えます。

 

また、アフィリエイトを行っているサイトならば売り上げを上げる確率も増えます。

 

ただ、新しく作ったばかりのサイトでは、ドメイン自体がまだ認知されていないため、表示されるまでにはある程度の時間がかかります。

 

どれくらい時間がかかるかは、記事の内容や記事数などによって影響されるので、一概には何とも言えません。

 

ただ、グーグルは良質なコンテンツを上位に表示すると言っています。

 

良質なコンテンツとは、ユーザーの求めている情報に適したコンテンツという意味になります。

 

ユーザーにわかりやすい記事を作成することが最も大事なSEO対策だと思います。

 

自身で行えるSEO対策


SEO対策は、ある程度自身でも行うことができます。

 

記事の内容をはじめ、文字数やキーワード選定・表示速度や更新頻度・SEO関連のプラグイン導入など、自分でできるSEO対策は多々あります。

 

しかし、最近はキーワード選定や文字数などの定番的なSEO対策は、あまり効果が無くなっていると聞いています。

 

それでも、自身で行えることはある程度やっておいた方が得策だと思います。

 

また、早めに対策をしておけば、ある程度早くインデックスされる可能性があります。

 

その他にも、SNSを利用して自身のサイトを紹介する方法もあります。

 

最近では、ツイッターでサイトの更新情報をつぶやくのも、訪問者を増やすことに効果があります。

 

ただ、あまりSEO対策を意識しすぎると、肝心である記事の作成が怠ってしまうので程々で良いと思います。

 

また、SEO対策を過剰に行うことは却って逆効果になります。

 

場合によっては、グーグルからペナルティを受けることにもなりますので注意が必要です。

 

過剰なSEO対策は厳禁


SEO対策は、万全にしたからといっても、必ずしも上位に表示されるというわけではありません。

 

たとえ検索順位で1位になったとしても、数日後には順位が下がったり圏外となることもあり得ます。

 

また、SEO対策として定番であるキーワード選定がありますが、キーワードの数を多く設定することも厳禁です。

 

これは、グーグル・ガイドラインの違反としてペナルティになる可能性もありますので注意してください。

 

また、無理矢理上位に表示させる方法がありますが、これは不正としてグーグルから厳しいペナルティを受けますので注意してください。

 

ペナルティによっては、検索結果から削除されたり、最悪の場合はサイトの閉鎖となることも考えられます。

 

詳しくは、グーグルのガイドラインをお読みください。

 

外部リンク  ウェブマスター向けガイドライン

 

今まで苦労して作り上げてきた全てを失う事にもなりますので、十分注意して下さい。

 

以上、簡単ですがSEO対策についての概要です。

 

次回以降も、SEO対策については個別に解説していきます。

 

次回は、ワードプレスのテーマでの基本的な内部SEO対策について解説します。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました