ここでは、公開したサイトの記事を再び下書きにする方法を解説します。
下書き保存と公開
記事の作成が未完成ならば「下書きとして保存」をクリックすれば、公開せずに記事の保存が出来ます。
また、記事が完成したらプレビュー画面で確認して、OKならば「公開」を押してネット上に公開します。
これが、記事を作成するときのやり方となります。
ただ、公開して改めて読み返してみると、何か内容が物足りないとか大事な事を書き忘れてしまったなどがあったりすることも多々あると思います。
そんな時に、公開を取り消して再び下書きに戻してやり直す方法があります。
設定は簡単ですので、是非やってみて下さい。
公開から下書きの設定に戻す
投稿の編集ページ右上の「公開」にある「ステータス」が、公開されている場合は「公開済み」となっています。
これを、公開済みから下書きに変更します。
公開済みのとなりにある「編集」(青字)をクリックします。
すると、このような表示が出ますので「公開済み」から「下書き」に選択します。
「下書き」にしたら「OK」を押してください。
最後に「更新」(青ボタン)を押せば完了です。
ステータスが「公開済み」から「下書き」と表示されているので確認してください。
もうひとつ、「投稿一覧」から設定するやり方もあります。
まずは、サイドバーの「投稿」→「投稿一覧」をクリックします。
「投稿」ページに移ったら、下書きに変更するタイトルにマウスをあわせ「クイック編集」をクリックします。
すると、下に「クイック編集」が表示されます。
右下のステータスを、公開済みから「下書き」に変更します。
最後に、「更新」(青ボタン)を押して完了です。
タイトルのとなりに「下書き」と表示されます。
これで、公開から下書きに変更できます。
下書きを始める場合は、タイトルまたは編集をクリックして記事の修正や追加などを行ってください。
完成したら、「公開」(青ボタン)を押せば再び公開できます。
以上が、公開から下書きに変更する方法です。
簡単ですので、この設定で記事を修正してください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。