プラグインの更新について

 

ここでは、プラグインの更新について解説いたします。

 

プラグインの更新


プラグインも、常に最新のバージョンに更新する必要があります。

 

プラグイン更新の通知が表示されたら、こまめに更新を行ってください。

 

プラグインの更新のときには、サイドバー「プラグイン」にこのように表示されます。

 

 

また、サイドバー「ダッシュボード」下にある「更新」にも、このように表示されます。

 

 

数字は、更新が必要なプラグインの数で、複数の場合もあります。

 

なお、プラグインを更新した後に、ワードプレスに不具合が起こることも考えられます。

 

トラブルを避けるためにも、更新の前には必ず「バックアップ」を取ってください。

 

それでは、プラグインの更新方法について説明します。

 

プラグインの更新方法


プラグインの更新は、サイドバー「プラグイン」、またはダッシュボードの「更新」で更新できます。

 

どちらも、基本的に更新方法は変わりませんので、お好みの方を選択して更新してください。

 

「プラグイン」で更新を行う方法


(1)バージョン○○の詳細を表示を押して更新する場合

 

サイドバー「プラグイン」をクリックしてください。

 

すると、プラグインのページに移り、このような表示が出ているので探してください。

 

なお、ここでは「Jetpack」での更新を例にしていますが、更新のやり方はどのプラグインでも同じです。

 

 

黄色い部分の「バージョン○○の詳細を表示」をクリックすると、プラグインの詳細が表示されます。

 

 

青いボタンの「今すぐ更新する」を押すと、更新が始まります。

 

画面が変わり、このように表示されていれば完了です。

 

 

プラグインのページに戻り、更新の表示が消えているか確認してください。

 

最後に、サイトの確認をしてください。

 

 

(2)更新を押して更新する場合

 

もっと手早く更新する場合は、「更新してください」を押してください。

 

詳細画面が表示されないので、すぐに更新が始まります。

 

画面が変わり、上の画像のように「成功しました」と表示されたら完了です。

 

プラグインのページに戻り、更新の表示が消えているか確認してください。

 

最後に、サイトの確認をしてください。

 

 

ダッシュボード内の「更新」で行う方法


ダッシュボード下の、更新ボタンで更新する方法を解説します。

 

基本的に、プラグインのページで更新する方法と一緒です。

 

ただ、更新ページだと更新するプラグインがあらかじめ表示されているので簡単です。

 

とくに、複数のプラグインの更新があるときは、こちらの方がわかりやすいのでおすすめします。

 

 

上の画像では、二つのプラグインの更新が表示されています。

 

複数の場合は、「すべて選択」のチェックボックスにチェックを入れ、各チェックボックスにチェックが入っていることを確認してください。

 

よろしければ、「プラグインを更新」を押してください。

 

画面が変わり、プラグインのページで更新するときと同様に「成功しました」と表示されたら完了です。

 

再び、ダッシュボードの「更新」をクリックしてWordPressの更新ページで確認します。

 

プラグインのところが、このようになっていれば成功です。

 

 

最後に、サイトの確認をしてください。

 

また、「バージョン○○の詳細を見る」を押すと、先ほど「プラグイン」のところで説明したのと同じやり方が出来ます。

 

 

以上が、プラグインの更新についての解説です。

 

通知が表示されたらこまめに更新してください。

 

どちらのやり方も基本的には一緒ですが、「更新」で行う方が簡単で楽だと思います。

 

更新完了後に、自身のサイトやブログの確認も忘れないようにして下さい。

 

次回は、サイトの記事を公開から下書きに戻す方法を解説いたします。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました