ここでは、バックアッププラグイン「UpdraftPlus」のインストール・バックアップ・復元について解説いたします。
UpdraftPlusについて
UpdraftPlus(アップドラフトプラス) は、「BackWPup」 に次いで有名なバックアップのプラグインです。
前ページでも触れましたが、私は「BackWPup」を利用していましたがエラーが多発してきたため現在は「UpdraftPlus」に変更しています。
今のところ、エラーなどのトラブルもなくバックアップできています。
スケジュール設定も付いていますので、自動でバックアップが行えます。
また、オンラインストレージの機能も付いていますので、データをインターネット上に保存することも可能です。
初心者の方でも簡単にバックアップや復元が出来ますので、ぜひインストールをおすすめします。
UpdraftPlusのインストール
それでは、「UpdraftPlus」のインストール方法について解説いたします。
いつもの通り、ワードプレス左サイドバーの「プラグイン」→「新規追加」をクリックして「プラグインを追加」のページにします。
右上の検索窓に「UpdraftPlus」と入力し、Enterを押します。
すると、下の画像の表示が出ますので、「今すぐインストール」をクリックして「有効化」を押します。
↓
プラグインのページに変わったら、「UpdraftPlus-Backup/Restore」の表示を確認してください。
これで、インストールは完了です。
今すぐバックアップを行う
次に、その下にある「設定」をクリックします。
ちなみに、次回からは、
上部ツールバー「UpdraftPlus」→「現在の状態/今すぐバックアップ」をクリック
或いは、
サイドバー「設定」→「UpdraftPlus Backups」をクリック
のどちらかで設定画面に入れます。
すると、「UpdraftPlus Backup/Restore」のページに移ります。
バックアップを行う場合は、「今すぐバックアップ」を押します。
すると、この表示が出ますので、2つのチェックボックスにチェックされている事を確認して「今すぐバックアップを行う」を押します。
バックアップの進行状態が表示され、「バックアップは成功しました。」と表示されれば完了です。
非常に簡単にバックアップが行えます。
「バックアップ済み」をクリックすると、バックアップされた日時が表示されます。
復元について
復元も簡単に行えます。
「現在の状態」にある「復元」(青いボタン)を押します。
すると、この表示が出ますので「復元」を押します。
プラグインからデータベースまでの構成すべてにチェックを入れて、「復元」をクリックしてください。
次に、「取得(必要な場合)とバックアップファイルの準備」という表示が出ますので、「復元」を押してください。
「復元に成功しました」と表示されれば完了です。
BackWPupでは復元の作業がややこしく不便でありましたが、UpdraftPlusはこれだけで簡単に復元ができます。
以上が、UpdraftPlusのインストール・バックアップ・復元についての解説です。
次回は、UpdraftPlusで自動でバックアップする設定方法とデータをDropboxに保存する方法についてを解説いたします。
便利な機能ですので、ぜひ引き続きお読みいただき設定して下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。