ここでは、記事を公開したらすぐにインデックスされるように促してくれるプラグインWebSub/PubSubHubbubについて解説します。
WebSub/PubSubHubbub
WebSub/PubSubHubbub(ウェブサブ/パブサブハブバブ)は、SEO対策として利用できるプラグインです。
このプラグインを導入すると、記事を公開したことをグーグルに知らせてくれて検索エンジンに認識されます。
また、すぐにインデックス(検索エンジンに認識)されることによって、公開した記事をコピーされることも防げます。
このように、SEO対策として優れたプラグインなので、ぜひ導入をおすすめします。
当サイトおすすめのワードプレステーマ「STINGER」でも、このプラグインは必須となっています。
それでは、WebSub/PubSubHubbubの導入方法について解説します。
WebSub/PubSubHubbubの導入方法
メニューバーの「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
右上の検索窓に「WebSub/PubSubHubbub」と入力します。
次に、下の表示が出たら「今すぐインストール」→「有効化」を押します。
プラグインのページに変わったら、WebSub/PubSubHubbubがあるかを確認してください。
これで、導入は完了です。
このプラグインは、とくに設定などをする必要はありませんが以下で設定の確認ができます。
メニューバーの「設定」→「WebSub/PubSubHubbub」をクリックすると設定画面なります。
とくに変更する個所はありませんので、このままデフォルトの状態にしておきます。
以上で「WebSub/PubSubHubbub」の導入は完了です。
あとは、記事を公開すれば自動でインデックスされるようにしてくれます。
ただし、このプラグインを導入したからといって、必ずしも素早く検索エンジンにインデックスされるという訳ではありません。
公開後24時間以内にはインデックスされるらしいですが、もっと時間のかかる場合もあります。
もっと早く確実にインデックスさせる方法としては、グーグルのサーチコンソールの導入をおすすめします。
グーグルサーチコンソールは、グーグルのアカウントがあれば無料で利用できるツールです。
サーチコンソールにある「Fetch as Google」で、公開した記事のURLを入力すれば素早くグーグルに知らせることができます。
サーチコンソールは、サイト運営には必要不可欠なツールですのでぜひ導入してください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。