サイトでの個人情報の書き方について

 

ここでは、自身についての記事やプロフィールを掲載する際の個人情報の書き方について解説いたします。

 

一般の個人サイトで個人情報を公開する場合


一般の個人サイトを運営する場合、記事やプロフィールなどで自身の事を書くことは個人情報になります。

 

安易に、顔写真や本名・生年月日・住所・電話番号などの個人情報を事細かに書いてしまうと、個人を特定されてしまいます。

 

また、自身の行動などを事細かく記事にしてしまうと、個人を特定されるヒントとなってしまいます。

 

ビジネスとして個人情報を掲載しても良いという方は別ですが、そうでない方は悪用される恐れもあります。

 

くれぐれも注意してください。

 

それでは、個人情報の書き方について解説します。

 

個人情報の書き方


自身の個人情報を掲載するときは、以下のように書くことをおすすめします。

 

名前


名前は、ハンドルネームを使います。

 

初めての方には、なかなか決まらないかもしれませんが、お好みのハンドルネームを作ってください。

 

なお、ハンドルネームの作り方についてはこちらで解説していますので参考にしてください。

 

ハンドルネームの作り方
ここでは、本名の代わりにハンドルネームを作る方法について解説します。 ハンドルネーム ハンドルネームとは、ネット上で名乗るニックネームのことを言います。 一般の個人サイトの運営やSNSなどネット上での活動には、本名の代わりに...

 

お住まいの場所や出身地


東京都や〇〇県など都道府県までにしてください。

 

年齢


年齢は、20代、30代など年代が無難です。

 

アラサ―やアラフォー・アラフィフなどでも良いと思います。

 

職業


職業は、会社員・サラリーマンなどで良いと思います。

 

自営(自由)業の方は、自営業やフリーランスなどにしておきます。

 

また、業種を入れる場合は〇〇系などとできるだけ大まかに書いた方が無難です。

 

学生の方は、高校生・大学(院)生・専門学校生などで良いと思います。

 

その他


その他、趣味や特技などで何かひとこと載せる場合も、あくまでも大まかに書くことが基本になります。

 

顔写真など


顔写真の代わりとしては、著作権フリー商用利用可能な画像サイトでお好みの画像を載せてください。

 

また、アバターを作成して自身のキャラクターとして掲載する方法もあります。

 

アバターの作成方法については、こちらで解説していますので参考にしてください。

 

自分の分身としてアバターを使う方法
ここでは、サイトで自分の分身としてアバターを使う方法について解説いたします。 顔写真の代替 アバターとは、自分自身を分身としたキャラクターの事です。 フリーのイラスト作成サイトで、簡単に似顔絵などのアバターが作れます。 プロフィ...

 

 

以上が、簡単ですが個人情報の書き方の一例です。

 

個人を特定されないためにも、あくまでも大まかに書いてください。

 

おわりに、プロフィールの設置についても簡単に触れておきます。

 

プロフィールについて


プロフィールの設置は基本的に自由ですが、趣味やトレンド的な話題をテーマにするサイトではプロフィールは設置しておいた方が良いと思います。

 

プロフィールは、固定ページで作成しグローバルメニューなどに設置してください。

 

自分をアピールしておくことで、読者から好感が持てると思います。

 

しかし、プロフィールで個人情報を掲載すること自体に抵抗のある方もいると思います。

 

公表したくない箇所などがある場合は、無理に記載する必要はないと思います。

 

サイト(ブログ)の内容にもよりますが、プロフィールはあまり見ないという意見もあります。

 

ゆっくり考えて、しばらく経ってから設置しても良いと思います。

 

 

以上が、簡単ですが個人情報の書き方とプロフィールについての解説です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました