ここでは、当サイトが最もおすすめするドメイン取得サービス業者エックスサーバードメインを紹介します。
エックスサーバードメイン
エックスサーバードメインは、当サイトが最もおすすめするレンタルサーバー「エックスサーバー」が運営しているドメイン取得サービス業者です。
私もいくつか取得していますが、デメリットなどは全く無く使っています。
料金もお手頃な価格となっており、最初の1年間のみではありますが超激安で取得できるキャンペーンも常に行っています。
とくに、人気のある「.com 」や「 .net 」などのドメインの取得・更新料金は国内最安となっているので、長期でサイト運営をされる方にも安心して利用できます。
また、他社で取得したドメインをエックスサーバーに移管する料金も低水準となっています。
なお、価格等の詳細はこちらでご確認ください。
なお、ドメイン取得価格は1年目のみとなっており、2年目からは更新料金(年間)が適用されますのでご注意ください。
スポンサーリンク
Whois登録情報の公開代理が無料
独自ドメインを取得すると、Whois情報を公開することが義務付けられています。
Whois情報とはドメイン登録者のことで、Whois検索でドメイン名を入力すれば契約時に入力した個人情報が公開されてしまうので注意が必要です。
なお、エックスサーバードメインではWhois登録情報の公開代理ができ、料金も無料となっています。
名義はエックスサーバーが代理公開となり、JPドメインの登録者情報も非表示に対応しているので、個人情報が公開されず安心して利用できます。
取得したドメインのWhois情報は、エックスサーバードメインの契約管理ページで確認できます。
なお、Whois情報についてはこちらでも解説していますのでお読みください。

ドメイン名の決め方
独自ドメインを決めるには、
.com(ドットコム)
.net (ドットネット)
などのTLD(トップレベルドメイン)をまず決めます。
ただし、TLDはそれぞれ料金が異なりますのでご注意ください。
次に、SLD(セカンドレベルドメイン)を決めます。
こちらは、サイト名などのなるべくわかりやすい文字列をローマ字で作ってください。
日本語でも可能ですが、ローマ字のほうが一般的です。
なお、ドメイン名の決め方についてはこちらでも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

独自ドメインが決まったら、以前に誰かが使っていた中古ドメインの可能性があるかもしれませんので調査してください。
新規で取得する場合なら問題ないと思いますが、それでも念のため調べておいたほうが安心です。
調査方法については、こちらのページをお読みください。(リンク先で調べられます)

レンタルサーバーをエックスサーバーにするならばこの方法で
エックスサーバーとエックスサーバードメインを併せて契約すれば、管理がしやすいというメリットがあります。
これはエックスサーバーのページでも解説していますが、エックスサーバーでは新規契約するとエックスサーバードメインで提供しているドメインが1つプレゼントされるキャンペーンを行っている期間があります。
スポンサーリンク
レンタルサーバーをエックスサーバーに検討されている方は、ドメインプレゼントキャンペーンを行っているときに申し込むことをおすすめします。
なお、ドメインプレゼントキャンペーンは、個人サイトでも人気のある「.com 」「 .net 」「.info」をはじめ、その他にも人気のドメインが選択できこの中からいずれか一つ無料で提供されます。
ただし、ドメインは既に取得されていると登録できませんので、いくつか候補を考えておいてください。
取得した独自ドメインは、エックスサーバーを解約しない限り永続的に利用でき更新料も無料になります。
また、エックスサーバーのお申し込みは「WordPressクイックスタート(WordPressの一括設定無料オプション)」を利用すれば簡単にWordPressがすぐに始められることができます。
大変お得になりますので、まずは取得するドメイン名を決めてエックスサーバーでお申し込みください。
エックスサーバーについてはこちらでも解説していますので、ぜひお読みください。

エックスサーバードメインで取得
それでは、エックスサーバードメインで独自ドメインを取得するやり方について解説します。
(取得希望のドメイン名を検索)
まずは、エックスサーバードメインのトップページにある「取得希望のドメイン名を検索(青いところ)」の検索窓に希望のドメインを入力して空いているか検索してください。
スポンサーリンク
希望のドメインが「○ 取得可能です」と表示されていれば、取得可能です。
残念ながら既に使われていたならば、TLDを変えてみたり、文字を増やしたり数字を付け加えるなど色々アレンジしてみれば可能の場合もありますので試してみてください。
※ 新規なので問題ないとは思いますが、ドメインが決まったら申し込む前に念のため中古ドメインかどうかをこちらのページのリンク先で調べてください。

希望のドメインが決まったら左側にあるチェックボックスにチェックを入れ、ご希望の登録年数を設定した後「取得手続きに進む」をクリックしてください。
(ログイン・お客様情報の登録)
現在他社のレンタルサーバーを利用しているなどでXserverアカウントを持っていない方は、「Xserverアカウントの登録へ」をクリックしてお客様情報を入力してください。
メールアドレスが必要になりますが、Gメールなどのフリーメールアドレスでも契約できます。
Xserverアカウントをお持ちの方は、「Xserverアカウント」で申し込みます。
Xserverアカウントにログイン
↓
ご契約ドメイン一覧の「ドメイン取得」
↓
エックスサーバードメインお申し込み
↓
新規取得
取得したいドメインを入力
希望のドメイン
をそれぞれ選択
↓
ドメインを検索
↓
検索結果で取得可能ならチェックボックスにチェックを入れ登録年数を選択します。
(お支払い情報の入力)
料金の支払い方法は
・クレジットカード払い
・コンビニ払い
・銀行振込
・ペイジー決済
の4種類で選べますが、この中ではクレジットカード払いが最も手っ取り早く簡単なのでおすすめします。
入力は、クレジットカードの番号と有効期限を入力するだけです。
なお、Xserverアカウントをお持ちの方は、お支払い情報を入力すれば完了となります。
(内容の確認・規約への同意)
お申し込み内容・登録情報・お支払い情報に、間違いがないか確認し、「エックスサーバードメイン利用規約」および「個人情報の取り扱い」をよくお読みください。
確認後「同意する」にチェックを入れて、「申し込む」をクリックすれば新規申し込みは完了です。
なお、登録のメールアドレスに契約内容や入金に関する情報が送信されているので確認してください。
まとめ
以上が、エックスサーバードメインをお得に取得する方法についての解説です。
エックスサーバードメインは国内最安となっており、とても信頼あるドメイン会社です。
サーバーをエックスサーバーにすることによって管理もしやすくなりますので、ぜひお勧めします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。